赤ちゃんの便秘に悩んでいませんか?
私もその1人です。
出るときで3日に1回。出ない時は5日に1回という時も。
便秘対策は色々とあるものの、粉ミルクを変えるだけで便秘が解消されたら楽ちんで嬉しいですよね!
実際に粉ミルクを変えるだけで赤ちゃんの便秘が解消されたというママの声もたくさんあります。
この記事では
粉ミルクを変えるだけで便秘に効果があるのか。
粉ミルクはメーカーごとにどんな違いがあるのか。
ママ達の口コミから便秘解消にいい粉ミルクどれか。
についてご紹介しています。
まる
もくじ
粉ミルクで便秘解消できる?
赤ちゃんの便秘は、多くの場合自宅でのケアで改善できます。
が、それよりも普段飲んでいる粉ミルクで便秘も解消できたらもっと楽ですよね!
粉ミルクによって含まれている成分が違う為、粉ミルクを替えただけで便秘が治ったり、反対に「快便だったのに便秘になった」という声も聞かれました。
一概に粉ミルクだけで便秘が改善されるとは言えませんが、最近の粉ミルクは母乳に近づけるために各メーカーが頑張ってくれているので効果はありそうです!

\便通にいい粉ミルクはこれ!/
粉ミルクを替えて便秘改善?ママの声集めました
実際に粉ミルクを替えて便秘が改善されたり、反対に便秘になってしまったというママの声を集めました!
ミルクを明治ほほえみに変えて10日、これまで飲んでた雪印すこやかより便秘しなくなったかも🤔
あまり頻繁に種類変えない方がいいって産院で言われたけど、こっちのがうちの子には合ってるのかなー?もう1缶すこやかストックあるから、飲みきったらほほえみに切り替えようかな。
— りさ@2m←40w1d (@8G8lGFIEph49E4n) April 28, 2020
森永のEミルクより明治のほほえみのほうが、娘にあってるらしく便秘はなくなった
— 🌻🐣ちゃま🐣🌻40w1d⇨1m (@VHvII93sg8IV0jy) April 26, 2020
娘ちゃんにあうミルクを色々模索中なんだけど、アイクレオがいい感じかもしれない🤔はぐくみは便秘気味になっちゃった😭今はE赤ちゃん試してみてる どうかな~
— みかん@39w→2m (@me_ka03) April 25, 2020
ほほえみ飲ませたら離乳食後でも120ml飲んで足りなさそうにしてた。そして寝た。眠いせいなのかいつものミルクと違う味だからなのか分からないけど嬉しい。日中はほほえみ飲ませようか?でもほほえみ便秘になるんだよな…😥
— はっさく®︎@7m♂ (@8s_sa9) April 23, 2020
粉ミルクで便秘に…?だったおとくん。
すこやか💩❌
はいはい💩⭕️(しかしゆるい)
ほほえみ💩❌ほほえみが1.5缶、はいはいが1缶あるので、ミルクタイム毎に交互にあげてみる。
— さくらもち®︎6y🎀+1m🐘3.25🍼✨ (@sakuramochi_325) April 22, 2020
こうして見てみると、本当に赤ちゃんによって違いますね。
個人差が大きいところで、どのミルクが赤ちゃんの体質に合うかを見極めていく必要がありそうです。。

粉ミルクの便秘に関する成分の違いは?
粉ミルクは各メーカーごとに特色があり、便秘に関連する成分も違いがあります。
便秘に関する成分と言えば「糖」です。
昔から「赤ちゃんの便秘には砂糖水」と言われてきたように、糖はうんちを柔らかくする効果があります。
今では赤ちゃんの便秘に使われるのはオリゴ糖が多くなってきていて、粉ミルクにも配合されていることが多いです。
それでは各メーカー毎に見ていきましょう。
ほほえみ
ほほえみは「フラクトオリゴ糖」を使っています。
明治が40年も前に研究を始めたフラクトオリゴ糖は、砂糖に似た甘さでありながらカロリーは半分で、肥満や虫歯の原因にもなりにくいと言われています。
また、トクホのから「お腹の調子を整える」表示をすることを認められている、というお墨付きも!
善玉菌のエサとなり、腸内フローラを整える働きのあるフラクトオリゴ糖を配合しているのはほほえみだけです。
はぐくみ
はぐくみでは、なんと3種類のオリゴ糖を配合しています。
母乳と同じ成分である「ガラクトオリゴ糖」更に「ラクチュロース」「ラフィノース」を配合しています。
ガラクトオリゴ糖は消化管内でビフィズス菌を増加させ、整腸作用を促すオリゴ糖の一種です。
こちらもトクホの認証が与えられているので、機能性としてもバッチリですね!
「ラクチュロース」や「ラフィノース」もオリゴ糖の一種で、善玉菌を増やす役割があります。
3種類のオリゴ糖を使っているのははぐくみだけ!
すこやか
すこやかで使われている糖は「乳糖」と「ガラクトオリゴ糖」です。
乳糖は牛乳に含まれる糖質で、赤ちゃんのエネルギー源になったり、悪玉菌の発生を抑えたり、カルシウムの吸収にも効果がある成分。
ガラクトオリゴ糖は上記でも書いた通り、母乳にも含まれている整腸作用を促すオリゴ糖の一種です。
すこやかでは母乳研究だけでなく「うんち研究」も進めていて、万能な乳糖と、母乳と同じガラクトオリゴ糖を配合しています。
アイクレオ
アイクレオもすこやかと同じ「乳糖」と「ガラクトオリゴ糖」を配合しています。
「母乳に近い味、色、香り」を目指しているアイクレオでは、母乳と同じオリゴ糖を使うことで、赤ちゃんのお腹にも優しい粉ミルクを実現しています。
はいはい
はいはいでも母乳にも含まれている「乳糖」と「ガラクトオリゴ糖」を使っています。
更に母乳に含まれる糖質量は約7%。はいはいではその数値に近づけて糖質量を7.3%にすることも実現しています。
どのメーカーも母乳研究に基づいて粉ミルクを作っているので、やはり母乳と同じ成分を使っている粉ミルクは多いですが、含有量をここまで近づけているのは”はいはい”の大きな特徴です。
ぴゅあ
ぴゅあも母乳にも含まれている「乳糖」「ガラクトオリゴ糖」を配合しています。
ぴゅあはオリゴ糖だけでなくすべての成分の機能性や含有量を母乳に近づけていて、母乳にもかなり近いミルクとされています。

便秘解消にいい粉ミルク
どのメーカーの粉ミルクもオリゴ糖が配合されているので、成分だけではなかなか判断がしづらいところですが、口コミを元に調べてみたところ、圧倒的に「便秘解消された!」との声が多かったのが「はいはい」でした。
はいはいは先ほどもご紹介した通り、母乳と同じ成分「乳糖」と「ガラクトオリゴ糖」を母乳の含有量に近づけている為、便通に関してはかなり母乳に近いのではないかと思います。
反対に下痢気味になったという声も聞かれることもありますが、便秘気味の赤ちゃんにはちょうどいいゆるさになるようです。
実際に我が家でもはいはいを愛用していますが、母乳で育てていた頃と同じような、少しゆるめのうんちが出ています。
実際に便秘が解消された!という声を集めてみました。
キューブタイプのミルクを使っていた時は4日に一回の便通で、この子の体質かと思っていたが、このミルクに替えてから 毎日ウンチが出るようになりました。飲みも良いし、ウンチもでるし、他のミルクと比べて 少し安いし、良いことだらけです。
Amazonレビューより引用
このミルクを飲むと便秘が解消されます。母乳あけてないので、できれば栄養が偏らないように、数種類のミルクを飲み分けたいと思っているのですが、どうしても便秘がちになってしまうので、こちらのミルクに頼ってしまいます。
Amazonレビューより引用
うちの子たちは二人ともこれ以外のミルクだと便秘しました。
オリゴ糖が他のミルクより多いんだと思います。
広告費かけない分安いし、ミルクは絶対ハイハイがオススメです。Amazonレビューより引用
他のミルクでも便秘解消された!という声はちらほらありましたが、はいはいは圧倒的です。
赤ちゃんの便秘に悩んでいるママはまず粉ミルクを替えることろから始めてみてもいいかもしれません!

頑固な便秘にはオリゴ糖を!
粉ミルクを替えても解消されない場合は、オリゴ糖を更に足してあげるのもおすすめです。
綿棒浣腸などで便意を促すのも手ですが、毎回それをするにも疲れませんか…?
赤ちゃんも足の力が強くなってきたり、嫌がって体をよじらせたりすると本当に一苦労です。
おこさま用カイテキオリゴ
これだけで自然なうんちが出るようになったら、赤ちゃんもママも嬉しい♪
商品到着から25日以内であれば、すべて使い切っていても全額返金保証があるので気軽に試すことができます。
万が一赤ちゃんには合わなくて効果を実感できなかったら、全額返金されるので安心してくださいね。
まとめ:粉ミルクだけでも便秘解消の可能性はある!
粉ミルクを変えるだけでも、便秘解消の可能性は十分にあります。
また便秘解消に一番効果がありそうな粉ミルクは「はいはい」でした。
はいはいにしたからといって一概に便秘が解消されるとは限りませんが、試してみる価値はあります。
粉ミルクは赤ちゃんとの相性が一番なので、はいはいでなくても他の粉ミルクで便秘が解消されるかもしれません。
赤ちゃんの様子を見ながら、赤ちゃんのお腹に合った粉ミルクを探してみましょう。
それでも出ないという頑固な便秘には、全額返金保証のあるおこさま用カイテキオリゴ も試してみてくださいね♪