粉ミルクを選ぶ時に一つの基準として気になるのが
「母乳に近い成分を使っているか」ではないでしょうか?
完ミで育てる場合は、特に一番気になる部分だと思います。
母乳が赤ちゃんにいいのは紛れもない事実なので、母乳に近い成分を使っているミルクであればママも安心ですよね!
まる
ミルクの成分が気になるママは参考にしてみてくださいね(*’ω’*)
もくじ
粉ミルクの成分比較
母乳と、主要粉ミルクメーカー6種類を比較してみます!
母乳100mlと、調乳したミルク100mlの数値で表しています。
母乳 | ほほえみ | はぐくみ | すこやか | アイクレオ | はいはい | ぴゅあ | |
カロリー | 66kcal | 68.3kcal | 66.6kcal | 66.8kcal | 66.4kcal | 67.3kcal | 66.9kcal |
タンパク質 | 1.1g | 1.5g | 1.5g | 1.5g | 1.5g | 1.5g | 1.5g |
脂質 | 3.6g | 3.5g | 3.6g | 3.6g | 3.5g | 3.6g | 3.6g |
炭水化物 | 7.3g | 7.7g | 7.3g | 7.2g | 7.0g | 7.2g | 7.1g |
ビタミンA | 46μg | 52.6μg | 53.3μg | 58.5μg | 54.6μg | 54.6μg | 58.5μg |
ビタミンD | 0.3μg | 0.8μg | 0.8μg | 1.2μg | 1.0μg | 0.9μg | 1.1μg |
ビタミンE | 0.4mg | 0.8mg | 0.8mg | 0.5mg | 0.7mg | 0.5mg | 0.7mg |
ビタミンK | 0.9μg | 3.3μg | 3.2μg | 4.0μg | 3.1μg | 1.7μg | 2.7μg |
ビタミンB1 | 0.01mg | 0.05mg | 0.04mg | 0.05mg | 0.07mg | 0.05mg | 0.05mg |
ビタミンB2 | 0.03mg | 0.08mg | 0.09mg | 0.1mg | 0.1mg | 0.08mg | 0.06mg |
ナイアシン | 0.2mg | 0.4mg | 0.4mg | 0.6mg | 0.6mg | 0.5mg | 0.6mg |
パントテン酸 | 0.5mg | 0.5mg | 0.5mg | 0.5mg | 0.5mg | 0.5mg | 0.5mg |
ビタミンC | 5.2mg | 9.4mg | 7.1mg | 7.8mg | 7.6mg | 7.8mg | 7.8mg |
ナトリウム | 15.1mg | 18.9mg | 18.2mg | 19.5mg | 15.2mg | 18.2mg | 19.5mg |
カリウム | 49mg | 66.1mg | 64.3mg | 65.0mg | 57.1mg | 62.4mg | 65.0mg |
カルシウム | 28mg | 51.3mg | 49.4mg | 45.5mg | 44.4mg | 49.4mg | 45.5mg |
マグネシウム | 3mg | 5.4mg | 5.8mg | 4.8mg | 4.7mg | 5.2mg | 4.8mg |
リン | 15mg | 28.3mg | 27.3mg | 26.0mg | 27.9mg | 27.3mg | 24.7mg |
鉄 | 0.04mg | 0.8mg | 0.7mg | 0.8mg | 0.9mg | 0.9mg | 0.8mg |
亜鉛 | 0.3mg | 0.4mg | 0.3mg | 0.3mg | 0.3mg | 0.4mg | 0.3mg |
銅 | 0.03mg | 0.04mg | 0.04mg | 0.04mg | 0.04mg | 0.04mg | 0.04mg |
※母乳成分は文部科学省が出している資料を基に作成しています。
※母乳に近い数値の物は赤文字にしています。
それぞれの成分で、母乳と近い数値の物が一番多いメーカーは「はぐくみ」
続いて「アイクレオ」「ぴゅあ」と続きました。
母乳はママの血液からできているので、鉄分が不足しやすい女性は特に母乳に含まれる鉄分が不足しがちです。
ミルクの鉄の成分量を見てみると、その部分を補ってるのがわかりますね!
母乳研究から必要な栄養素を分析!各メーカーの違いは?
粉ミルクメーカーは、各社母乳の研究をしていて、最近はその精度もかなり高まってきているようです。
例えば「ぴゅあ」を作っている雪印は、「DHA」「オリゴ糖」「ラクトアドヘリン」「ヌクレオチド」「β‐カロテン」「リン脂質」「ビオチン」が母乳に含まれていて、乳児の健康維持に必要な成分として提唱しています。
他メーカーでもそれぞれ特色があるので、こちらも見ていきましょう!
母乳 | ほほえみ | はぐくみ | すこやか | アイクレオ | はいはい | ぴゅあ | |
オステオポンチン | 〇 | 〇 | |||||
シアル酸 | 〇 | 〇 | |||||
ラクトアドヘリン | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
アラキドン酸 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
ラクトフェリン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
シスチン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
β‐カロテン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オリゴ糖 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
タウリン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ヌクレオチド | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
DHA | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
葉酸 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
母乳に含まれる成分の数で見てみると
「はぐくみ」「すこやか」「ぴゅあ」「はいはい」
が同列となりました。
特に「すこやか」は、他メーカーには含まれていない「オステオポンチン」や「シアル酸」を唯一取り入れているので、免疫力をつけるにはとてもよさそうな粉ミルクです!
成分量、栄養素、共に比較してみると、一番母乳に近く作られているのは「ぴゅあ」になります。
すこやかは成分量でみると他のメーカーに劣るものの、取り入れている栄養素は独自の物がありましたね。
・オステオポンチン…ウイルスや感染症から守る
・シアル酸…口から進入してきた病原体が消化管に付着するのを防ぐ
・ラクトアドヘリン…脂肪球皮膜を構成するたんぱく質の一種
・アラキドン酸…DHAとともに赤ちゃんの脳や神経の発達に関連する
・ラクトフェリン…外部からの細菌やウイルスの攻撃を防ぐ
・シスチン…アミノ酸の一種で乳児にとって必須アミノ酸となる
・β‐カロテン…有害な活性酸素から体を守る抗酸化作用、免疫の増強
・オリゴ糖…ビフィズス菌を増やしてお腹の調子を整える
・タウリン…新生児の脳や網膜の発育を助ける
・ヌクレオチド…消化管の免疫細胞を活性化する
・DHA…人間の脳や目の網膜の脂質成分
・葉酸…水溶性ビタミンの一つ。造血に効果がある
母乳の成分に近くないミルクはよくない?
各メーカーのミルク成分と母乳を比較したところで
じゃあ母乳の成分に近くないミルクはよくないの?と思う人もいると思います。
日本の粉ミルクは、現在厚生労働省の基準をクリアしたものしか販売されていません。
なので、安全性は確保されているのはもちろん、基準をクリアしているということは赤ちゃんに必要な成分、栄養素は入っているという認識で大丈夫です!
どこのメーカーもHPを見ていただいたら分かる通り、母乳研究にとても熱心!
母乳に近づけた味、品質にできるよう研究を重ねているので、安心して使いましょう♪
また、各メーカーで値段にも結構差があるんですよね。
それも広告費や宣伝費の問題であって、成分が悪いということではないのでご安心を(*’ω’*)♬

まとめ
国内メーカー6社の粉ミルクの成分や栄養素を徹底的に調べました。
メーカーによって力を入れている部分が違うのでそれぞれに特色が見られましたね。
数値だけ見ると母乳に一番近い粉ミルクは「ぴゅあ」という結果になりましたが、結局は赤ちゃんの好みに左右されてしまう部分もあるので、あまり神経質にならずに粉ミルクを選ぶことをおすすめします(^-^;
成分が母乳に近くないからダメだということではないので、安心して選んでくださいね♪